Fusion360 コマンドリスト
※ 全コマンド一覧を掲載しておりますので、このページをブックマークして学習を進めることをおすすめします。
直方体
直方体を作成するコマンドです。
詳細を見る球
球を作成するコマンドです。
詳細を見る円柱
円柱を作成するコマンドです。
詳細を見るトーラス
ドーナツ形状(トーラス形状)を作成するコマンドです。
詳細を見るコイル
コイル形状を作成するコマンドです。
詳細を見るパイプ
任意の軌道に沿ったパイプ形状を作るコマンドです。
詳細を見る押し出し
閉じたスケッチや平面フェイスを平行に押し出して形状を作るコマンドです。
詳細を見る回転
閉じたスケッチや平面フェイスを回転させて形状を作るコマンドです。
詳細を見るスイープ
断面が軌跡に沿って移動した形状を作成するコマンドです。
詳細を見るロフト
2つ以上の閉じたスケッチまたは平面フェイスを繋げて、断面の変化する形状を作るコマンドです。
詳細を見るリブ
閉じていないスケッチに厚みを付けて補強リブを作成するコマンドです。
詳細を見るウェブ
複数の閉じていないスケッチに厚みを付け、網状の補強リブを作成するコマンドです。
詳細を見る穴
形状に穴をあけるコマンドです。
詳細を見るねじ
形状にねじ(タップ)を作成するコマンドです。
詳細を見る矩形状パターン
形状またはフェイスまたはフィーチャー(形状に対する処理オペレーション)を、長方形状に配列コピーするコマンドです。
詳細を見る円形状パターン
形状またはフェイスまたはフィーチャー(形状に対する処理オペレーション)を、円形に配列コピーするコマンドです。
詳細を見るパス上のパターン
形状またはフェイスまたはフィーチャー(形状に対する処理オペレーション)を、曲線に沿って配列コピーするコマンドです。
詳細を見るミラー
形状またはフェイスまたはフィーチャー(形状に対する処理オペレーション)を、平面を基準として対称コピーするコマンドです。
詳細を見る厚み
厚みのないサーフェスに厚みを付けてソリッド(中身の詰まった形状)にするコマンドです。
詳細を見る境界塗り潰し
ソリッド形状やサーフェス形状、平面を境界とする形状を作成するコマンドです。
詳細を見るフォームを作成
新しいフォームの履歴を追加し、[スカルプ]ワークスペースに切り替えるコマンドです。
詳細を見る基準フィーチャを作成
ベースフィーチャーの履歴を追加し、一時的に履歴の残らないベースフィーチャーモードに切り替えるコマンドです。
詳細を見るフィーチャを検索
インポートしたデータなどの履歴のない形状から、フィーチャー(処理履歴)を自動認識するコマンドです。
詳細を見る液量
選択した形状を包み込む形状を作成するコマンドです。
詳細を見る
プレス/プル
形状を編集するコマンドです。選択する要素によって動作が異なります。
詳細を見る面を編集
選択したフェイスをTスプラインフェイスに変換し、編集できるコマンドです。履歴のつかないダイレクトモデリングモードまたはベースフィーチャーモードのみで使用できます。
詳細を見るフィレット
形状の角にフィレット(丸み)をつけるコマンドです。
詳細を見るルールドフィレット
フェイスなどを基準に、形状の角にフィレット(丸み)を一括でつけるコマンドです。
詳細を見る面取り
形状の角に面取りをつけるコマンドです。
詳細を見るシェル
形状の肉抜きをするコマンドです。選択したフェイスを削除し、残ったフェイスにすべて一定の厚みをつけます。
詳細を見る勾配
形状に勾配(テーパー)をつけるコマンドです。
詳細を見る尺度
形状の拡大縮小を行うコマンドです。
詳細を見る結合
状同士のブーリアン演算を行うコマンドです。形状同士の足し算、引き算、かけ算ができます。
詳細を見る面を置換
形状のフェイスを別のサーフェスに置き換えるコマンドです。
詳細を見る面を分割
スケッチやフェイスや平面を利用して、フェイスを分割するコマンドです。
詳細を見るボディを分割
スケッチやフェイスや平面を利用して、形状を分割するコマンドです。
詳細を見るシルエットを分割
形状を任意の方向から見た外形輪郭線で分割するコマンドです。
詳細を見る移動
形状やコンポーネント、スケッチを移動するコマンドです。
詳細を見る位置合わせ
形状やコンポーネント、スケッチを整列するコマンドです。
詳細を見る変換
B-rep形状(通常のソリッドモデリングしたボディ)やインポートしたメッシュ形状(STLファイルなど)をTスプライン形状に変換、Tスプライン形状をB-rep形状に変換するコマンドです。履歴のつかないダイレクトモデリングモードまたはベースフィーチャーモードのみで使用できます。
詳細を見るメッシュからBRep
インポートしたメッシュ形状(STLファイルなど)をB-rep形状に変換するコマンドです。履歴のつかないダイレクトモデリングモードまたはベースフィーチャーモードのみで使用できます。
詳細を見るBRepからメッシュ
B-rep形状をメッシュ形状に変換するコマンドです。履歴のつかないダイレクトモデリングモードまたはベースフィーチャーモードのみで使用できます。
詳細を見るフィジカル マテリアル
形状に材質を割り当てるコマンドです。
詳細を見る外観
形状やフェイスに色や模様を割り当てるコマンドです。
詳細を見るマテリアルを管理
材質の環境設定を行うコマンドです。設定した内容は、[修正]-[フィジカル マテリアル] / [外観]で使用できます。
詳細を見る削除
選択した形状、フェイス、スケッチ等を削除するコマンドです。
詳細を見るすべて計算
ドキュメントをすべて再計算するコマンドです。表示が崩れた、処理が正常に行われていない、等の現象が発生した際に使用します。
詳細を見るパラメータを変更
ドキュメント内のパラメーターをダイアログボックスで一覧表示し、一括編集できるコマンドです。ダイアログボックスでは名前、値、コメントを編集できます。
詳細を見る
スケッチを作成
新しいスケッチを作成するコマンドです。
詳細を見る線分
連続した直線や円弧を作成するコマンドです。
詳細を見る長方形
長方形を作成するコマンドです。
詳細を見る円
円を作成するコマンドです。
詳細を見る円弧
円弧を作成するコマンドです。
詳細を見るポリゴン
正多角形を作成するコマンドです。
詳細を見る楕円
楕円を作成するコマンドです。
詳細を見るスロット
細溝曲線を作成するコマンドです。
詳細を見るスプライン
スプライン曲線を作成するコマンドです。
詳細を見る円錐曲線
円錐曲線(円錐を任意の平面でカットした際にできる曲線)を作成するコマンドです。
詳細を見る点
ポイントを作成するコマンドです。
詳細を見るテキスト
テキストを作成するコマンドです。
詳細を見るフィレット
選択した角にフィレットを作成するコマンドです。
詳細を見るトリム
選択したスケッチをトリム(カット)するコマンドです。
詳細を見る延長
選択したスケッチを延長するコマンドです。
詳細を見る破断
選択したスケッチを分割するコマンドです。
詳細を見るオフセット
選択したスケッチから一定距離離した(オフセットした)位置にスケッチを作成するコマンドです。
詳細を見るミラー
選択したスケッチを、軸を中心に対称コピーするコマンドです。
詳細を見る円形状パターン
選択したスケッチを、円形に配列コピーするコマンドです。
詳細を見る矩形状パターン
選択したスケッチを、長方形状に配列コピーするコマンドです。
詳細を見るプロジェクト
形状のエッジ等をスケッチ平面に投影するコマンドです。
詳細を見る交差
形状のエッジ等とスケッチ平面の交線を作成するコマンドです。
詳細を見る3Dジオメトリを含める
形状のエッジ等を3Dスケッチとして作成するコマンドです。
詳細を見るサーフェスに投影
スケッチをフェイスに投影し、3Dスケッチとして作成するコマンドです。
詳細を見る交差曲線
スケッチとフェイスまたはスケッチとスケッチが交差するスケッチを作成するコマンドです。
詳細を見るスケッチ寸法
スケッチに寸法を作成するコマンドです。
詳細を見るスケッチを停止
スケッチモードを終了するコマンドです。
詳細を見る- スケッチ パレット
スケッチのオプション設定やスケッチに拘束を追加するコマンドです。スケッチモードに入っている際に表示されます。
詳細を見る
ジョイント
コンポーネント同士の動作(ジョイント)を設定するコマンドです。
詳細を見る位置固定ジョイント
コンポーネントの位置をずらさずにコンポーネント同士の動作(ジョイント)を設定するコマンドです。
詳細を見るジョイントの原点
コンポーネントのジョイント原点を設定するコマンドです。
詳細を見る剛性グループ
複数のコンポーネントを1つのグループにし、一括で移動できるように設定するコマンドです。
詳細を見るジョイントを駆動
作成済みのジョイントの回転角度や距離を変更するコマンドです。
詳細を見るモーション リンク
2つのジョイント間の関連付けを行い、同時に動作せるようにするコマンドです。回転しながら移動するような動きの設定ができます。
詳細を見る接触セットを有効化
接触セット(接触管理)を有効にするコマンドです。ジョイントと組み合わせることで、接触したところで止まる動作にすることができます。
詳細を見る接触を無効化
接触セット(接触管理)を無効にします。接触セットが有効になっている場合のみ表示されます。
詳細を見るすべての接触を有効にする
すべてのコンポーネントを対象に、接触セット(接触管理)を有効にします。
詳細を見る新規接触セット
新規の接触セット(接触管理)を作成するコマンドです。接触セットが有効になっている場合のみ表示されます。
詳細を見るモーション スタディ
ジョイントに基づいた、アニメーション解析を行うコマンドです。
詳細を見る
オフセット平面
平面から一定の距離離れたオフセット平面を作成するコマンドです。
詳細を見る傾斜平面
形状のエッジやスケッチの直線を軸とした角度のある平面を作成するコマンドです。
詳細を見る接平面
円柱面に接する平面を作成するコマンドです。
詳細を見る中立面
2つの平面の中間に平面を作成するコマンドです。
詳細を見る2つのエッジを通過する平面
2つのエッジを通過する平面を作成するコマンドです。
詳細を見る3点を通過する平面
3つのポイントを通過する平面を作成するコマンドです。
詳細を見る点で面に接する平面
任意の点でフェイスに接する平面を作成するコマンドです。
詳細を見るパスに沿った平面
形状のエッジやスケッチに直交する平面を作成するコマンドです。
詳細を見る円柱/円錐/トーラスを通過する軸
円柱面、円錐面、ドーナツ面(トーラス面)に対して軸を作成するコマンドです。
詳細を見る点上の垂直軸
選択したフェイスに直行する軸を作成するコマンドです。
詳細を見る2つの平面を通過する軸
2つの平面が交差する位置に軸を作成するコマンドです。
詳細を見る2つの点を通過する軸
2つのポイントを通過する軸を作成するコマンドです。
詳細を見るエッジを通過する軸
直線エッジを通過する軸を作成するコマンドです。
詳細を見る点の位置で面に垂直な軸
フェイスに直行し、かつ選択したポイントを通過する軸を作成するコマンドです。
詳細を見る頂点の点
形状やスケッチの頂点にポイントを作成するコマンドです。
詳細を見る2つのエッジの通過点
2つのエッジが交差する位置にポイントを作成するコマンドです。
詳細を見る3つの平面が通過する点
3つの平面が交差する位置にポイントを作成するコマンドです。
詳細を見る円/球/トーラスの中心点
円や球やトーラス形状(ドーナツ形状)の中心位置にポイントを作成するコマンドです。
詳細を見るエッジおよび平面にある点
エッジと平面の交差点にポイントを作成するコマンドです。
詳細を見る
直方体
直方体のTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見る平面
平面のTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見る円柱
円柱のTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見る球
球体のTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見るトーラス
トーラス(ドーナツ型)のTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見るクワッドボール
多面体で表現され、球体に近いTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見るパイプ
パイプのTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見る面
個別のTスプラインのフェイスを作成するコマンドです。
詳細を見る押し出し
スケッチや形状のフェイスを押し出してTスプライン形状を作るコマンドです。
詳細を見る回転
スケッチや形状のエッジを選択し、回転の基準となる軸を定義して形状を作成します。
詳細を見るスイープ
断面が軌跡に沿って移動したTスプライン形状を作成するコマンドです。
詳細を見るロフト
2つ以上のスケッチまたは平面フェイスを繋げて、断面の変化する形状を作るコマンドです。
詳細を見る
フォームを編集
Tスプライン形状のフェイス、エッジ、頂点を移動または回転または拡大縮小するコマンドです。
詳細を見るエッジを挿入
Tスプライン形状にエッジを挿入するコマンドです。
詳細を見るエッジをスライド
Tスプライン形状のエッジをスライド移動するコマンドです。
詳細を見るベベルエッジ
Tスプライン形状のエッジを斜めにカットし、エッジを増やすことで、角をシャープに表現したりソフトに表現したりすることができるコマンドです。
詳細を見る挿入点
Tスプライン形状に制御点を挿入し、新たなエッジを作成するコマンドです。
詳細を見るエッジを結合
Tスプライン形状の2つのエッジをまとめ、1つのエッジするコマンドです。
詳細を見る再分割
Tスプライン形状のフェイスを細分化するコマンドです。
詳細を見る頂点を溶接
Tスプライン形状の頂点ポイントを結合するコマンドです。
詳細を見るエッジを溶接解除
エッジの結合を解除するコマンドです。
詳細を見る折り目
エッジや頂点ポイントに折り目を付け、シャープな形状にするコマンドです。
詳細を見る折り目解除
折り目コマンドでシャープにしたエッジや頂点ポイントの折り目を解除し、滑らかな形状にするコマンドです。
詳細を見る平坦化
選択した制御ポイントを1つの平面に移動するコマンドです。
詳細を見るプル
選択したポイントを対象の形状にフィットさせるように移動するコマンドです。
詳細を見る補間
Tスプライン形状の制御点やサーフェスポイントを補間し、平均的にするコマンドです。意図せず波打った面になった場合等に使用します。
詳細を見るブリッジ
2つのTスプライン形状をつないだり、1つのTスプライン形状内で中間フェイスを作成してフェイス同士をつなぐコマンドです。
詳細を見る厚み
選択したサーフェスに厚みをつけたり、一定の距離でオフセットしたサーフェスを作成するコマンドです。
詳細を見る穴の塗り潰し
Tスプライン形状の開いた穴を埋めるコマンドです。
詳細を見る一致
Tスプライン形状のエッジを、別のエッジやフェイス、スケッチに一致させるコマンドです。
詳細を見る変換
B-rep形状(通常のソリッドモデリングしたボディ)やインポートしたメッシュ形状(STLファイルなど)をTスプライン形状に変換したり、Tスプライン形状をB-rep形状に変換したりするコマンドです。
詳細を見る均一化
サーフェス内の引っ張りが強く変形している箇所の引張りを緩和するコマンドです。
詳細を見るボディを修復
メッシュ形状またはTスプライン形状の制御点情報を表示し、エラーのあるスターポイントやTポイントを修復するコマンドです。
詳細を見る表示モード
Tスプライン形状の表示形式を変更するコマンドです。
詳細を見るパフォーマンス向上を有効にする/高品質の表示を有効にする
Tスプライン形状のサーフェスの連続性の表示計算を荒くことで、モデリングコマンドの実行パフォーマンスを上げるコマンドです。
詳細を見る
押し出し
閉じたスケッチや開いたスケッチ、平面フェイスを平行に押し出してサーフェス形状(厚みのない形状)を作るコマンドです。
詳細を見る回転
閉じたスケッチや開いたスケッチ、平面フェイスを回転させてサーフェス形状(厚みのない形状)を作るコマンドです。
詳細を見るスイープ
断面が軌跡に沿って移動したサーフェス(厚みのない形状)を作成するコマンドです。
詳細を見るロフト
2つ以上の閉じたスケッチまたは開いたスケッチ、平面フェイスを繋げて、断面の変化するサーフェス形状(厚みのない形状)を作るコマンドです。
詳細を見るパッチ
閉じたスケッチまたは形状のエッジを境界とするサーフェス形状(厚みのない形状)を作るコマンドです。
詳細を見るオフセット
選択したフェイスをから一定距離離れたサーフェス形状(厚みのない形状)を作るコマンドです。
詳細を見る
シーンの設定
照明や背景色、カメラ設定などの、レンダリング環境の各種設定を行うコマンドです。
詳細を見るテクスチャマップ コントロール
形状に設定されたテクスチャーの方向を設定するコマンドです。
詳細を見る
レイトレーシング
レイトレーシング法を利用したレンダリングを行い、写真のような画像を作成するコマンドです。
詳細を見るイメージをキャプチャ
レンダリングを行った画面を、画像ファイルとして保存するコマンドです。
詳細を見るクラウドレンダリング
クラウド上でレンダリングを行うコマンドです。パソコンの性能に依存しない、高画質なレンダリング画像を取得できます。
詳細を見る
新しいストーリーボード
新しいストーリーボードを作成するコマンドです。
詳細を見る
パーツ一覧
部品表(パーツリスト)を作成するコマンドです。
詳細を見るバルーン
部品番号(バルーン)を作成するコマンドです。
詳細を見るバルーンの番号を変更
部品番号(バルーン)の番号を変更するコマンドです。
詳細を見るバルーンの位置合わせ
部品番号(バルーン)の位置を基準線に合わせるコマンドです。
詳細を見る
3Dプリンター専門店
BASE☆TERS BLOG