[作成] – [押し出し]
閉じたスケッチや平面フェイスを平行に押し出して形状を作るコマンドです。
使い方
閉じたスケッチや形状の平面フェイスを選択し、押し出す高さ等を設定して形状を作成します。
設定項目
プロファイル:閉じたスケッチまたは形状の平面フェイスを選択します。
距離:押し出す高さを入力します。
テーパ角度:勾配の角度を入力します。
方向:プロファイルで指定したスケッチまたは平面を基準に、押し出す方向を指定します。
・片側:片側に押し出します。
・2つの側面:両側にそれぞれ押し出します。
・対称:両側に同じ高さだけ押し出します。
操作:形状を作成した際に同時に行う処理を設定します。
・結合:形状同士を足します。
・切り取り:形状同士を引きます。
・交差:形状同士の重なった部分を残します。
・新規ボディ:新しい形状を作成します。
・新規コンポーネント:新しいコンポーネントを作成します。
切り取るオブジェクト:「切り取り」、「交差」を選択した際に表示されます。コマンド実行時には選択できず、編集時のみ設定可能です。編集時に「自動選択」を選択する事で、表示されている形状に対して「切り取り」、「交差」を再計算します。「xx個のボディ」を選択すると、再計算を行わず、状態を維持します。
ブラウザを使用し、「切り取り」や「交差」を行いたい形状のみを表示することで、「切り取り」、「交差」を実行する形状を指定できます。
範囲:押し出す長さを指定します。
・距離:形状を押し出す距離を数値で入力します。
・終点:選択した任意の形状やフェイスや平面まで形状を押し出します。
・すべて:表示されているすべての形状の一番遠い位置まで形状を押し出します。
マッチ シェイプ:「範囲」が「終点」の場合に表示されます。形状のフェイスや形状全体を選択します。
反転:「範囲」が「すべて」の場合のみ表示されます。押し出しの方向を変更します。
3Dプリンター専門店
BASE☆TERS BLOG
“押し出し” への0件のフィードバック